• 2025.04.20

    薪活動

    今年も声をかけていただき薪活動を行っております。

    とっても急な活動なので、なかなか告知ができません…

     

    3月の伐木活動は和歌山県紀の川市でした。

     

     

    先日4月の活動は大阪府富田林市でした。

    遠くにPLの塔が見えますね。

    薪をゲットしたユーザーさんの笑顔が最高!

     

    なるべく多くのユーザーさんに参加してもらえるように、アンテナのばして情報収集しますので、案内させていただきますね。

     

     

    今週は火入れがあるかも?

    それから出張予定も

     

     

    メンテナンスも頑張っています。

     

     

    それでは

     

    ご安全に

     

     

     

     

     

  • 2024.03.10

    薪集め

    事務所の近くの霊園で、くぬぎの木を伐採したとの情報が入り、早速もらいに行ってきました。結構集まりました!

    また伐採するとのこと。日にちがわかりましたら、こちらブログで記載いたします。

    一緒に取りにける方はご連絡くださいね。ただし条件としては、軽トラで行ける方に限ります。なんせ道が狭いので。

     

    玉切りにして 薪割り機を使っての薪作り

    そんな時間があるのかな

     

     

    薪作りも大変、怪我のないように

     

     

    ご安全に

     

     

     

     

     

     

  • 2019.01.12

    薪ストーブ

    薪を集めるのは大変です。

    今のところ、なんとか事務所の薪も自宅の薪も足りています。

     

    薪は購入すると結構お金がかかります。

    最近、薪屋さんが増えてきていると思いますが、値段が10年前と比べると倍近くなっているのではないかと思う。

    更に困るのは、送料です。これが10年前と比べると2倍どころじゃないと思います。横持ちの料金もかかってくる場合があります。

    高い薪を買ってまで薪ストーブは使えないよ、と良く耳にしますが、確かに・・ですよね。

     

    そんな時は

    山に登りましょう。

    森林ボランティアに参加しましょう。

    造園屋さん、製材所などに声をかけてみましょう。

    木を切っているところを見たら、ちょっと声をかけてみましょう。

    市役所などの案内に注視してみましょう、そして倒木がもらえないか聞いてましょう。

    近くに山・木を持っている人がいたら、勇気を持って声をかけてみましょう。

     

    自分で薪を集めてみましょう。

    自分で割って積んで、一年乾かしてみましょう。

    体を動かしただけ冬に使う薪は大切に使うようになります。

     

    そして、大切な薪を使って家族で暖まりましょう

     

     

     

    今日の工事は ドブレ640CBJです。長い間ベストセラーだった640CBJも憩暖ではこれが最後の設置工事でした。このカラーがお気に入りでしたが、昨年末にドブレ640WDにバージョンアップとなっています。

    見納め

     

     

     

     

    これで2階も暖かいですね。

     

     

     

     

    焚愉人