• 2025.05.01

    薪ストーブ

    設置工事

    今話題の映画 教皇選挙 を観てきました。

    こんなふうなんだあー ってほんとに面白かったです。

    映画が終わって なんとなく後味の悪い感じになったのは私だけだろうか?

    実際のコンクラーベは5月7日から始まりますね、楽しみです、予習しておいてよかった。

     

     

    さて、設置工事が終わりました。

    リフォーム途中ですが、後付け工事に近いです、外部はこんな感じ。

    途中から雨の中、なんとか外部が終わりました。

     

    室内側は作業中は写真撮り忘れ。T森君とY田君のコンビで問題なく設置完了ですが、養生している最中で機種はわからず…

    取説は秋の予定なので、それまで火入れはお預け

    チラッと見える足の感じが ノルウェーのストーブ?

     

     

     

    ゴールデンウィーク真っ最中ですね。

    明日は午後のメンテンスが終わったら、スタッフみんなでバーベキュー予定になりました。

    よーっし! 飲むぞー!

     

     

    気分転換で

     

    あ、そうそう、もし教皇選挙を見に行くなら、6つのトリビアは知っといた方がいいです。そうしないと意味わからなくなるよ。と、高橋洋一先生が言ってました。

     

     

    ご安全に

     

     

  • 2024.12.22

    薪ストーブ

    焙煎機用煙突工事とヨツールF500

    本当に年末です

    そして今日はM1グランプリですね

     

     

    さて、みなさん、やり残しはありませんか?

    ラストスパートですよ

     

    先週、焙煎機の煙突工事がありました。

    全て現場合わせで煙突を接続していくという、感というか、センスというか、そういうものが試される工事になります。図面なんかありません。

    そこはS西君の得意とするところ

    持っていく部材は想定できるあらゆるパターンを考えいつも完璧です。

    場所は一宮市、一泊の出張でしたが、今回は優しい方でした、とのことでした。はい

     

     

    決められた壁の穴へ

    その場で考えて煙突を接続していきます。

    お見事!

     

    そして、T森君もバッチリカメラ目線

    頼りになりますね〜

     

     

     

    さて、居残りのY田君とK持君はK会長と3人で、千早赤阪村で設置工事

    千早赤阪村といえば、大阪府で唯一の村であり楠木正成の出身地 で有名ですね?有名ですか? 知ってましたか?詳しくはネットで自分で調べてください、はい

    そういえば、この日は雪が待っていました。気温は2度でした、寒かったです。

    古民家改修で、前日までに軒先も開口して、土壁も開けて、なかなか大変な工事となりました

    取説まで無事終了

    芯から冷え切った体が少しずつ暖まっていく、この感じが最高です。

     

     

     

    今週は毎日ブログを書こうと思っています。

    すみません、思っているだけです

     

     

    寒いと手が悴んでミスが多くなります

    手袋忘れずに

    準備も忘れずに

    年内設置予定のカウントダウン始まりました。

     

     

    ご安全に

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2024.12.15

    薪ストーブ

    ヨツールF500

    今日は日曜日でしたが

    設置工事に向かいました。

    T森君担当

    古民家改修のF500、絶対に暖かいパターンです。

    古民家にはF500,

    古民家で検討されている方は、F500

    どちら様も、F500

    間違いないし!

     

    と、これだけ言えば良いでしょうか?

     

     

    な、なんと! 石の上に持ってますやんか!

    こだわりの設置方法

     

    T森君とY田君が頑張って工事し、K持君は準備片付けなど裏方で頑張りましたとさ。

     

    屋根はいつもの囲いフラッシング仕様で、煙突の長さも十分取れていますので、燃焼には問題ないでしょう。

     

    取説は後日、またインスタグラムで紹介しますね!

     

     

    年末まで休み無し

     

     

    体調管理に気をつけて

     

     

    ご安全に