お知らせ
娘にスウィートポテトをもらいました。
「余ったから、お父さんにあげる」だって・・。
それでもうれしいもんですよね!
メンテナンス班は急な呼び出しで、煙突掃除に行ってきました。
ん~ん・・・・、これじゃ煙が部屋の中に入ってくるよね。
この時期、煙突がつまる人が多くなります。
皆さん、気を付けてくださいよ、シーズン中でも煙突掃除をしてくださいね!
再度取説&試し焚きを行い、問題ないことを確認して終了!
帰路へ
さて、別班は久しぶりに駒ヶ根のファイヤーサイドへ寄ってきました。
やっぱりソースカツ丼でしょ!このボリューム!
ごちそうさまでした!
焚愉人
KEIDANオリジナル
設置工事で山口県に行ってきました。ホテルに泊まったので、その夜にスタッフ2人で夜ご飯を食べに行った。
近くにあまり店がなく、一番高い近いところで焼肉屋があった。「ここしかないね、入ろっか」という感じで入った。有名チェーン店なのだが、メニューに食べ放題メニューがあり、3000円。まあお腹も空いているし、食べるだろうということで、二人でそれにした。飲み物はというと飲み放題で1500円。3杯飲めば元を取れる値、「じゃぁ、飲み放題で」と注文。
さて、食べ始めた。
しかし、あれ?という感じ。食べれない。考えてみると、食べ盛りの青年でもないので、そんな大食いは必要ない、ましてや疲れているのでそんなに飲まなくてもいい。どちらかというと、さっと食べて、ちょっと飲んで、早めに休んだ方がよかったのだ。
高い夕食になってしまった。反省です。
今回の設置工事はH・Mキッチンストーブ。三谷龍二さんのデザインです。
取り扱い説明は夜です。その様子です。
夜の取説は何とも言えない良さがありますね。
次の日は別の現場の取り扱い説明をしました。
まずはヨツールF520
二件目は
NAYAN89
3件目は
モルソー3440CB
山口市内
番外編
今回工事現場横に伊藤博文公記念館がありました。
懐かしの1000円札。記念に一枚
焚愉人
KEIDANオリジナル
久しぶりにブログに戻ってきました。いくら頼んでもケイオプティコムは回線工事に来てくれず、ホント長い間待たされました。対応悪すぎです。
ここ一ヶ月間ぐらい、設置工事やメンテナンス、そして取り扱い説明で駆け回っていました。少しですが取説を行ったストーブをご紹介いたします。皆さんに喜んでいただき本当にありがとうございました。
NAYAN76
設計:くらし設計室
園児の前での取り扱い説明でした。子供たちは炎の揺らめきに見惚れていました!
レンガ積み特注暖炉
とても良い機種でしたが、今では廃盤となっており、憩暖でも残すところ在庫2台となっております。
SCAN CI-10GL
設計:レミングハウス
こちら小さいストーブですが非常に暖かく燃焼も美しいですね!
コンツーラC51 ヤンソン
設計:スウィング
次は設置工事の様子をご紹介していきます!ご期待ください!