• 2024.03.11

    KEIDANオリジナル

    H・Mキッチンストーブ

    久しぶりの オリジナルストーブ 「H・Mキッチンストーブ 三谷龍二さんデザイン」 の設置工事でした。

    設計は いつもお世話になっている オノミチエ設計室 さんです

    お客さんは 地元で建設業をしている 吉次産業 さんです。

     

    煙突工事は終わっていたのですが、なんせ 手作りストーブなので、3ヶ月ぐらいかかってしまい それで 今日本体設置工事でした。

    火入れも行い、問題なし!

     

    着火方法は 青木流

    お客さん自らの手で焚き付けを組んで着火します

    その後 中割りを入れて 最後に大割へとたどり着く

    という流れになります。

     

     

    Y田君の指導のもと 焚き付けを組んでいます

     

     

     

     

    綺麗に燃えていますね!ファイヤースクリーンがない時と置いた時

     

    憩暖ホームページのオリジナルにも写真がありますのでみてくださいね。

     

     

    明日は午前は雨予報

    という事は 午後は薪割りができるかな?

    チェーンソーで 玉切り 頑張ろー!

     

    怪我のないように

     

    ご安全に

     

     

     

  • 2019.08.20

    KEIDANオリジナル

    秋雨前線ですかぁ・・・

    ひどい雨ですねぇ~。それも急に・・。

    今年は夏が短かったような気がします。

     

    夏の間にメンテナンスを頑張っていました。

    少し紹介します。

     

    フード型暖炉

    30年以上前の暖炉で、2回オーナーさんが変わっているそうです。別荘とはいえ、5年に1回ぐらいのペースでメンテナンスはした方がよいですね。

     

     

    三谷龍二さんデザインのキッチンストーブ「H・M キッチンストーブ」です。

    サイドにオーブンスペースがあり、ピザなどが焼けます。こちらも別荘なので、数年に1回のペースでのメンテナンスとなっています。

     

     

    中村好文さんデザインのNAYAN76です。美しいでしょ!背面の銅板が中村好文さんの定番です。ここも別荘で、数年に1回です。

     

     

     

    横内敏人さん設計の住宅で、横内さんと言えば暖炉。オーナーさんは火が大好きで、ほぼ毎日使用しているとの事。ということで毎年のメンテナンスです。

     

     

    無有建築工房設計の住宅。

    RAIS LONDOですが、現在の輸入元であるダッチウェスト ジャパンが取り扱うよりもずっと前に設置しています。以前はRAISは、欧米では超メジャーでも、日本では超マイナーな製品でした。そんな中、さすが無有建築工房の竹原さんはいくつもの住宅等で昔から導入していました。

     

     

    どの暖炉もストーブも特徴があり、そして皆さんお気に入りです。

    機能性や効率性を求めるのではなく、安らぎや家族の調和を、揺らめく炎に求める、そういう感性も大事だなと思いました。

     

     

     

     

    焚愉人

     

     

  • 2018.11.11

    KEIDANオリジナル

    焼肉食べたけど・・

    設置工事で山口県に行ってきました。ホテルに泊まったので、その夜にスタッフ2人で夜ご飯を食べに行った。

    近くにあまり店がなく、一番高い近いところで焼肉屋があった。「ここしかないね、入ろっか」という感じで入った。有名チェーン店なのだが、メニューに食べ放題メニューがあり、3000円。まあお腹も空いているし、食べるだろうということで、二人でそれにした。飲み物はというと飲み放題で1500円。3杯飲めば元を取れる値、「じゃぁ、飲み放題で」と注文。

    さて、食べ始めた。

    しかし、あれ?という感じ。食べれない。考えてみると、食べ盛りの青年でもないので、そんな大食いは必要ない、ましてや疲れているのでそんなに飲まなくてもいい。どちらかというと、さっと食べて、ちょっと飲んで、早めに休んだ方がよかったのだ。

    高い夕食になってしまった。反省です。

     

     

     

    今回の設置工事はH・Mキッチンストーブ。三谷龍二さんのデザインです。

    オノミチエ設計室

    取り扱い説明は夜です。その様子です。

    夜の取説は何とも言えない良さがありますね。

     

     

     

     

    次の日は別の現場の取り扱い説明をしました。

    まずはヨツールF520

    フジヤマコーヒーロースターズ

    ヒロノハウジング

     

     

    二件目は

    NAYAN89

    木村ノリオアトリエ

    おのクリニック

     

     

     

     

     

    3件目は

    モルソー3440CB

    山口市内

     

     

     

     

     

     

    番外編

    今回工事現場横に伊藤博文公記念館がありました。

    懐かしの1000円札。記念に一枚

     

     

     

     

    焚愉人