メンテナンス
今日は小学校6年生の娘がプールの授業でした。7月に入り、1学期も終わるということで、今年最後のプールの授業でした。
プールの授業がある日は、朝に体温計を測ります。熱がないのを確認し、体温計表に体温を記入します。そして横に親がサインをします。この表を学校に提出します。もしこの体温と親のサインを忘れると、いくら子供が元気でも、学校は絶対にプールに入れてくれません。
小学4年までプール教室に通っていたいので、今でも個人メドレーができるそうです。凄いなと思う。
梅雨の晴れ間、メンテナンスの写真
高い屋根が続きます・・
フルハーネスよし!
KEIDANオリジナル
打ち合わせだったり、工事だったり、煙突掃除だったり、事務所内整理整頓だったり、それぞれバタバタしております。
外壁用の化粧板を取り付けてきました。外壁に張り付けるだけでは雨の侵入が心配ですが、これなら安心ですね。
足場があるうちに屋根上の工事でした。この囲いフラッシングは、ストームカラ―を使用しない、憩暖オリジナルの仕様です。
室内側はここまで。残りのストーブ設置工事はまた後日ですね。
なんだか燃えが悪いということで見に行ってきました。やはりトップの詰りで、煙が室内に漏れてきていました。ご自身でやってはいると言ってましたが、3~4年に一度はプロに任せた方がいいですね。設置したのは15年以上前ぐらい?なので、当時とは着火方法が変わってます。取説を兼ねた試験焚きを行って異常なしを確認。
ちょっとしたトラブルが増えてきましたが、深刻になる前に遠慮なくお問い合わせくださいね。
焚愉人
煙突
先週憩暖に来店した設計士さんに、別れ際に「よいお年を!」と声をかけられた。
びくっとして「よいお年を」を返事をしたが、頭の中は「あ、そうか、もうそんな時期だ」というのが一杯で、ちょっと混乱してしまった。
日本の、日本人のこの挨拶、「よいお年を!」という言葉が好きです。
さて、今回は焙煎機の工事の様子です。
今回は一番小さい焙煎機で、煙突は6インチを使用します。さらに今回は消音機(サイレンサー)も取り付けております。
焙煎機のテスト動作も問題なし、ということで終了。
是非プライベートでおいしいコーヒー飲みに行きたいですね!