• 2024.09.14

    煙突

    焙煎機用煙突工事

    すごい煙突を取付けました。

    K林会長に聞いても、「こんなに太い煙突は初めてだ」と言ってました。

    それがこちら

    3本の煙突が立っていますよね、見えますぅ〜?

    なんと! 左から700φ、右の2本は470φ です!

    こんな感じで、工事しましたよ

    高所作業車2台を使っての作業となりました。4日間、気温は38度、西陽はきついしで、スタッフみんなヘトヘト…。まあ、無事に怪我もなく終われたので良かったです。

     

    既存の煙突も取り外して、煙突掃除も行いました。

    焙煎機なので煙突の汚れも凄いんです。

    こんな感じ

    べっとりベトベト…

     

    なので、空き地でこんな感じで、高圧洗浄機で汚れを落とします。

    K林会長が頑張って洗浄中!なかなか落ちないので大変でしたよ。

     

     

    とても暖炉屋とは思えない仕事で、またまた経験値がアップ!

    高所作業車には若手T森君が乗って作業を行いました。こちらも経験値がアップ!

    Y田君は高所作業へ下からのサポート、サポート! そして高圧洗浄機で 洗浄 洗浄!

    汗だく!

    いやー すごかったです。憩暖スタッフ総出でやり切った!って感じです。

     

     

     

    さて、次の現場が待ってますので、翌日から出張へ

    いってらっしゃい!

     

     

    また報告しますね!

     

     

    食事と睡眠が大切です

     

     

     

    ご安全に

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2024.06.25

    ストーブの見られるお店

    キルン工事

    大阪に服部緑地という公園があります。その中にレストランがあって現在リニューアル中なのですが、そこでキルンの工事をしています。

     

    まずは煙排気システムの取り付け、その後煙突工事、そしてレンガ積み工事と進みます。

    排気システム取付中

     

     

    煙突工事中

     

     

    耐火煉瓦工事中

     

     

    排気システムは クリエ製のBibo という機械で、煙や火の粉を水で洗浄し煤を取り除きます。きれいになった煙が250φの煙突を通って屋外へ排出されます。焼き場は薪を焚いて料理を作るキルンなので耐火煉瓦工事となります。さてさて、どんな料理が提供されるのか?今から楽しみです!

     

     

     

     

    ここ数年、煙突を使用する場面をいろいろ考えています。その一つがストーブであり暖炉であり、オリジナルストーブです。憩暖の核となる部分ですね。

    時代は変化し、サウナブームがやってきました。

    それから煙突を使用するお店が増えてきました。例えばピザ屋さんです。

    今ではコーヒー焙煎機です。おいしいコーヒーが飲めるお店が本当に増えましたね。

    そしてキルンです。薪を使った料理を提供するお店がすごく増えています。

     

    煙突のプロとしてどこまで新しいものに対応できるか、そこに力を注いでおります。

     

     

    新しい技術なので試行錯誤の部分もありますが、頑張っています。

     

     

    明日はレンガの運搬や出張の積み込みなど、やる事一杯

     

     

    落ち着いて行こう!

     

     

     

    ご安全に

     

     

     

     

  • 2024.06.13

    薪ストーブ

    笑顔が素敵

    いや~ 暑いですねぇ~

    水分補給していますか?

    S西君は熱中症になりかけて、頭がクラクラと回ったみたいです。

    みなさん気を付けましょうね。

     

    さて、今日は憩暖若手のT森君とY田君が中心となって、S西君の指導の下で設置工事を行いました。とっても仲の良いT森君とY田君、ニコニコしながらストーブを運びました。笑顔が素敵ですね。

    こんな感じ

    楽しそうですね!

     

    いつもお世話になっている コアー建築工房 さんの家です。今回もお客さんが憩暖ショールームに来て頂き HUNTER STOVEのASPECT8に決定されました。ガラス面が大きくてとてもきれいなストーブですよね。家にぴったりお似合いですね。

     

    一方K持君はレストランの改装で、焼き場キルンの工事が始まりました。場所は大阪の服部緑地内にあるレストランです。

    こちらはいつもお世話になっているクリエさんの排気設備の工事立ち合い兼勉強兼記録取です。クリエさんに「早くやり方覚えてね」と言われてしまいました・・・。

    が、がんばりますぅ~。

    明日フードが取り付け終わったら、煙突工事と煉瓦積み工事です。こちらもまた後日紹介しますね。

     

    夏以降にも京都市内のレストランでキルンの工事予定ありです。もしかしたらピザ窯も一緒に工事になるかも?

    今から楽しみです!

     

    工事が続きます。

    体調整えてアルコールは控えめに

     

    ご安全に