くつろぎへのお誘い
先日、憩暖事務所にストーブメーカーの社長が来られた際に、憩暖のスタッフ数名と一緒に食事に行きました。天空 というお店なのですが、河内長野駅近くで高野街道沿いにあります。
河内長野は昔は宿場町として栄え、高野山へ続く道「高野街道」が通っています。高野街道は大阪の北の方から3本あるのですが、全ての道がここ河内長野で合流し一本になって高野山へ続いているのです。
詳しくは こちら をご覧くださいね。
杉玉が見えます。
河内長野の地酒で「天野酒」というお酒があり、この杉玉は今年も新米でお酒を仕込んだよ、という印でもあります。これが変色していき茶色になった時が飲み頃ですという印でもあるのです。
とても歴史を感じる街並みですね。
皆さんも是非一度散策してみてくださいね。
今回来られたヨツールのストーブを扱っている株式会社メイクの社長 C馬氏なのですが、とても気さくで、話も弾み楽しいひと時を過ごすことができました。
私自身、C馬氏と初めて会ったのは20数年前。場所はというと、その頃私が住んでいた溝の口駅でした。K会長と私とC馬氏の3人で飲みに連れて行ってもらったのが最初です。その後は年に1〜2回はお会いしているかもしれません。長い付き合いとなりました。
さてさて、11月も後半、残りも僅かになってきました。
年内に終わらせる仕事のリスト作りが始まりますした。
早起きの日が多くなってきました
無理せず
体調管理を忘れずに
ご安全に
暖炉
レンガ積み暖炉の工事を行いました。
場所は鎌倉市、S西君、T森君、K会長の3人体制、3泊4日で煙突まで工事を終わらせてきました。準備手際がいいですよね。
ここまでが憩暖の工事となります。
仕上がりが楽しみ〜!
煙突はこんな感じ
いつもの憩暖オリジナル仕様です。
綺麗におさまっていますね!
現場からホテルに戻る時、江ノ島の前を通ります。
サザンオールスターズの歌が流れてきそうな風景ですね。仕事が終わって、3人無口でこの景色を見ながらホテルへ帰って行ったのでしょうか?
写真撮影はK会長
お疲れ様でした。
疲れている暇はありません。
次の予定が待っています。
皆さん、体調管理に気を付けてくださいね。
それでは、お笑い向上委員会を見てから寝ます
ご安全に
煙突
おそらく25年ぐらい前かな?場所は丹波市
その当時はジングル煙突で工事をするのが多かったです。この現場も、天井までシングル煙突でした。空気を絞ってゆっくり朝まで焚く、という使い方。やっぱり煙道内火災を何度か起こし、ボロボロになってしまいました。
しかし!ストーブはまだまだ大丈夫、なんといってもヨツールですから!
煙突を最新の断熱煙突に交換となり、憩暖スタッフみんなで行ってきました。
S西君の指導のもと、T森君とY田君が頑張りました。古い煙突の取り外し、そして新設。
Y田君が準備万端だったので、およそ3時間で終了
さすがですね。
全てがスッキリおさまりました!
おそらく今までとは一味違った燃え方に感動すると思います。それだけ断熱煙突は薪ストーブと相性が良いのですよ🙆
もし古い煙突を今でも使っているようでしたら、直ぐにでも交換をお勧めいたします。
安心安全ですからね!
まだいけるかも? と、ほっとくのは危険です。
今からでも遅くないです、点検しましょうね!
ご安全に