メンテナンス
数年前から自宅で梅酒を作るようになった。炭酸水で割って飲むのだが、冷たくて最高に美味い。
今年も作ってます。
昨日メンテナンスでお伺いしたお客さんから、梅と梅の木の苗と種をもらいました。早速、苗を鉢に植え替え、梅酒を作る準備をし、種は植える場所を探しているところです。
早く収穫できるようにならないか?今から待ち遠しいです。
さて、メンテナンスに行った現場の煙突です。
緑が綺麗な季節です。それから、熱中症対策も忘れずに。
梅雨ですが降られずに済んでいます。ラッキー!
焚愉人
暖炉
何とか雨にも降られず今日も工事が終わりました。煙突取り付け工事が終わり、後は瓦屋さんが仕舞をします。
スチール暖炉・内部に耐火煉瓦積み、 煙突は内部150φ 外部200角の特注断熱二重煙突です。
フラッシングも、もちろん特注ですよ。
工事が終わったら、メンテナンスへ!
来客・現場調査・来週工事予定現場のフラッシングの仕上げ などなど動き回っています。
煙突
暖炉の工事でした。
まずは敷レンガ(平4丁)、エアセットモルタルを使用します。目地は2mm以下です。
どんどん積んでいきます。しもにーくん頑張ってます!
横はブロックを積んで、隙間には耐火モルタルや断熱モルタルを使用します。
キャノピーをのせて、周りを断熱モルタルやセラミックウールなどで覆っていきます。
リンテルを載せて耐火煉瓦を2段積みます。
最後にアルミ箔で巻いて終了。
ひたむきにコツコツ積んでいく、決して驕らず、基本に忠実に。仕上がりが楽しみですね。
取り扱い説明は秋を予定。お客様に感動を与えられるかな?
煙突は12インチの断熱二重煙突、レンガ積みには合計4種類のモルタルを使っています。
暖炉も薪ストーブも、慣らし焚き・試運転は重要ですよ!