• 2019.06.16

    ストーブの見られるお店

    耐火煉瓦

    築炉暖炉の時に耐火煉瓦を使うのですが、普通の耐火煉瓦とは違った色もあります。

    耐火レンガ並型SK34 なのですが、色が黒っぽいのもあります。

    こちら

     

    こちらは

    京都にあるレストランの焼き場「キルン」なのですが、オーナーさんがこの色の耐火煉瓦を選びました。

    なかなかしっくりきてますね!

     

    ここで薪を使って調理をします。肉を焼いたり魚を焼いたり野菜を焼いたりするとの事。どんな料理が提供されるのか?オープンしたら行ってみたいと思っています!

    LURRA°

    こちら も興味ありますね。

    絶対におすすめなので、皆さんも是非!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2019.05.01

    ストーブの見られるお店

    今流行っているようです。

    私が結婚した時代の結婚式場といえば、ホテルが主流でした。

    今もそうなのでしょうか? 結婚式場がたくさん出来てきているように思います。

    まあ、実際のところわかりません・・

     

    大阪の千里万博公園に迎賓館という結婚式場があります。そこのすぐ横に、また新しく結婚式場ができました。

    詳しくは → こちら

     

     

    緑に囲まれた中での 開放感のある式場ですね!

     

    そんな中に、天吊りフード暖炉を設置させていただきました。

    この話を受けたのが、設置のおよそ3週間前。そんな短期間で設計・製作・工事を終わらせるという早業!

    フードを1週間程度で製作していただくという過去最短の納期。特注煙突も1週間程度で製作していただきました。

    こんなこと通常できませんが、お願いして、お願いして、各方面協力いただきました。

    本当にありがとうございました。

     

    そして平成最終日4月30日に火入れに行ってきました。ご覧ください。

     

     

    燃焼は問題なしでしたが、従業員の火入れの経験がなく、すぐの使用はできないかもしれません。まずは火入れが問題なくできるようになってからでしょう。

    使用する薪は「プレミアム薪」 焚付は「キンクラ」を使って作ってもらいます。

     

     

    平成から令和へ

    憩暖はこれからも特注暖炉を作っていきます!

     

     

     

  • 2018.11.04

    KEIDANオリジナル

    火入れのラッシュ

    久しぶりにブログに戻ってきました。いくら頼んでもケイオプティコムは回線工事に来てくれず、ホント長い間待たされました。対応悪すぎです。

     

    ここ一ヶ月間ぐらい、設置工事やメンテナンス、そして取り扱い説明で駆け回っていました。少しですが取説を行ったストーブをご紹介いたします。皆さんに喜んでいただき本当にありがとうございました。

     

    NAYAN76

    設計:くらし設計室

     

     

     

    園児の前での取り扱い説明でした。子供たちは炎の揺らめきに見惚れていました!

    レンガ積み特注暖炉

     

     

     

    とても良い機種でしたが、今では廃盤となっており、憩暖でも残すところ在庫2台となっております。

    SCAN CI-10GL

    設計:レミングハウス

     

     

     

     

    こちら小さいストーブですが非常に暖かく燃焼も美しいですね!

    コンツーラC51 ヤンソン

    設計:スウィング

     

     

     

    次は設置工事の様子をご紹介していきます!ご期待ください!