• 2023.07.23

    お知らせ

    掃除機のこと

    いつもメンテナンスで使う掃除機が壊れました。ずっと、コーナンで買っていたのですが、機種がマイナーバージョンアップしてしまい、とっても使いずらくなってしまいました。そこで、使い慣れたコーナン掃除機をやめて、同じ価格帯の別メーカーの掃除機にしました。明日からのメンテナンスで試してみます。

  • 2023.07.17

    お知らせ

    薪ストーブライフ

    薪ストーブライフ 7月号 が発売されました。

    これから薪ストーブの導入を予定・検討している方には 絶対に見てほしい内容となっています。

    特に、AMA工房 青木氏 が企画執筆した「いろはに炎」は必読です。ベテランユーザーにもぜひ見ていただき、今一度、自分の焚き方とどこが違うのかを比較し理解していただきたい内容です。

     

    憩暖では、メンテナンスの時に、使用している薪の事や煤の状態をユーザー様に質問や説明をしています。メンテナンスした時の内容はすべて記録しています。煤の量や状態などを見て、燃やし方をアドバイスするようにしています。特に古いお客様には、最新の情報を伝えて、昔と今の燃やし方の違いなどを説明したりもしています。

     

    薪を燃焼させることによって、効率よく部屋を暖めるためには、まずは何よりも薪の乾燥が重要になってきます。含水率を15%程度まで低くくすることが重要ですね。なかなか難しいけど・・・。

     

    空気を絞らず、しっかり燃えると、煙の臭いも少なくなります。

     

    次のシーズンに備えて、薪の準備は大丈夫ですか?薪づくりの時期は終わって今は乾燥している時期になりますね。毎年購入している方も、できるだけ自分の庭で乾燥させたほうが良いので、今年は今のうちに購入してみてはどうですか。

     

     

    休みが終わってまた一週間が始まります。

     

    ご安全に

  • 2023.07.13

    お知らせ

    170周年

    ノルウェーが誇る世界的企業といえば、「JOTUL」です。

    鋳鉄製薪ストーブを作り続けて170年ってすごいですよね。変化する世界情勢にもなんとか耐えて、乗り切って今があるのですね。鋳物の品質が良く、常に技術革新をしてきたという証拠ですね。

    HPはこちら、JOTUL JAPAN

     

    ちなみに日本で150周年の企業というと、上場企業で、大成建設 コニカミノルタ 王子ホールディングス

    200周年は 戸田工業株式会社 (広島市)だそうです。(帝国データバンク調べ)

    トヨタ自動車は90周年ぐらい。

    憩暖は47周年です。

     

    もし薪ストーブを検討しているのであれば、JOTUL は検討したほうが良いです。特に最近は古民家改修が増えていますが、JOTUL F500eco がお勧めですよ。

     

    170周年なので 宣伝いたしました。

     

    それでは また明日

     

    ご安全に