• 2019.06.20

    暖炉

    四角い煙突

    何とか雨にも降られず今日も工事が終わりました。煙突取り付け工事が終わり、後は瓦屋さんが仕舞をします。

    スチール暖炉・内部に耐火煉瓦積み、 煙突は内部150φ 外部200角の特注断熱二重煙突です。

    フラッシングも、もちろん特注ですよ。

     

     

     

     

     

     

     

     

    工事が終わったら、メンテナンスへ!

    来客・現場調査・来週工事予定現場のフラッシングの仕上げ などなど動き回っています。

     

     

  • 2019.06.17

    煙突

    レンガ積み暖炉

    暖炉の工事でした。

    まずは敷レンガ(平4丁)、エアセットモルタルを使用します。目地は2mm以下です。

     

     

     

     

    どんどん積んでいきます。しもにーくん頑張ってます!

     

     

     

    横はブロックを積んで、隙間には耐火モルタルや断熱モルタルを使用します。

     

     

     

    キャノピーをのせて、周りを断熱モルタルやセラミックウールなどで覆っていきます。

    リンテルを載せて耐火煉瓦を2段積みます。

    最後にアルミ箔で巻いて終了。

     

     

     

    ひたむきにコツコツ積んでいく、決して驕らず、基本に忠実に。仕上がりが楽しみですね。

    取り扱い説明は秋を予定。お客様に感動を与えられるかな?

     

    煙突は12インチの断熱二重煙突、レンガ積みには合計4種類のモルタルを使っています。

     

    暖炉も薪ストーブも、慣らし焚き・試運転は重要ですよ!

     

     

     

  • 2019.01.10

    薪ストーブ

    1月

    何年か前までは、1月はそんなに忙しくなかったように記憶している。

    年末までになんとか工事を終わらせて欲しいという依頼が多くて、年末まではすごく忙しいけど、年を越すとピタッと止まったりしていた。

    でも最近は必ずしも年末までにという現場も減ってきて、年明けにお願いしますという依頼も増えてきた。

     

    暇なら暇で、時間をかけて倉庫を掃除整理したり、事務所の中を掃除したり、書類や1年間の現場の資料をまとめてファイルにしたりしていた。展示のストーブを模様替えしたりしながら、「よし、今年はこの機種を一押しで行こう!」なんて考えていたりした。普段できない時間の使い方ができたように記憶している。

     

    年末から膝を痛めてしまい、屈伸ができずにいた。今はだいぶ良くなってきたが、まだ痛い。整形外科に行って診てもらったけど、レントゲンを撮っても、血液検査をしてもなんも悪くないとの事。特にぶつけた記憶もなく、歳だろうか??

     

    無理せず一年頑張ります!

     

    今日はヨツールF400の設置工事でした。養生してしまった後で、煙突だけ写真撮りました。ストーブ見えてませんが、取扱説明はまた後日なのでその時にまたアップしますね。

     

     

     

    焚愉人