薪ストーブ
ストーブ協会に、憩暖スタッフ4人みんなで参加してきました。T森君とY田君は初めての参加で、ドキドキ緊張していました。たくさんのストーブメーカーの人との名刺交換、ストーブ同業者への挨拶でちょっと疲れ気味かも?
二人は翌日には青年部会の勉強会へも参加し、ストーブの事、業界の事、お客様への対応などについて学んで、知識も増えたのでないでしょうか。これからの仕事に活かしてほしいです。
ストーブ協会では「煙」の問題について、調査・実験の研究成果の発表会があり、大変勉強になりましたよ。「え?そうなんだ」という事がいっぱいあり、まだまだ知らないことがたくさんあることを痛感した一日でした。
ストーブ協会会議後の懇親会にて、憩暖スタッフみんなで「カンパーイ」
K持くんとS西君はストーブ協会参加の翌日は、青年部会に参加せずに軽井沢へ設置工事に向かいました。山口県から軽井沢へ移住されるN様邸へ。F163の設置工事でした。軽井沢到着後早速作業開始、12時過ぎには終了し、いつもの「おらんち食堂」で昼ごはんを食べて、急いで大阪へ向けて出発し、19時には会社へ戻ってきました。超ハードスケジュール。
今日はゆっくり休んで、また明日頑張ります。
ご安全に
グッない
薪ストーブ
今日の午前は NORN STONE を設置工事してきました。高野山に近いかつらぎ町天野という、自然いっぱいの場所でした。標高が高い分、気温もそれほど暑くなく、ほどよい涼しい風が時折顔にあたり、とても気持ちよかったです。
取り扱い説明は10月に行います。それまで薪の準備です、でも今年は初年度なので、炎力屋から購入する予定です。
かつらぎ町天野と言えば、「あまの凡愚」ですね、今度ぜひ行きたいお蕎麦屋さんです。
こちら https://sobakiri-bong.com/
そして午後は河内長野市内で、F400の設置工事でした。外部煙突は終わっていたので、室内煙突と本体設置でした。
こちらは 地元河内長野市を拠点として営業をしている サンリードという不動産屋です。そのショールームになります。
オープンが楽しみです!!
さすがに高地と河内長野では気温差が激しいうえ、2台設置でスタッフのY田君はバテバテでした・・・。
水分補給を忘れずに
若手のY田君とT森君はジムに通っているとの事、サウナに入って汗をかいて、ゆっくり休んでください。
明日は土曜日、メンテナンスが予定されています。打ち合わせも。
頑張っていこう! オー!
みなさん、ご安全に
薪ストーブ
野村克也さんが亡くなりました。
寂しいですね。
野村監督がヤクルトスワローズの監督になった時に、「これからヤクルト強くなるぞ!」と感じたあの時を思い出しました。大学生だったあの頃、私はかなりのヤクルトスワローズのファンで、年間50試合近く球場に見に行った事もあった。一人でも行くし、友達誘って行くこともあった。西武との日本シリーズも何度も見に行った。
あれから年数が経ち、今は野球観戦に行く事もなくなりましたね・・
先日設置したストーブをご紹介します。
ヨツールF163、瓦用囲いフラッシングも綺麗におさまりました