薪ストーブ
桜が満開 日本の季節の美しさを実感しています
大阪狭山市で設置工事がありました。マツバラ工務店様ありがとうございました。
https://www.matubarakoumutenn.com/company/message/
設置したのはLEDAというメーカーの機種は「アレグラ500」です。
こちら、ジャーン!
強調しすぎないこのデザイン、とってもシンプルで大人気ですよ。
屋根はこんな感じ
囲いフラッシングにすると安定感があります。平屋の家で屋根を抜く場合は、このタイプをお勧めいたします。
それはなぜか、「煙突の長さを確保でき、そのために安定した上昇気流を確保できる」からです。
煙突の長さは重要です。
近日中に取り扱い説明・火入れがあります。その際には、新たな着火方法で説明させていただきます。両サイドの家に迷惑をかけないように、極力煙の出ないような焚き方を指導させていただきます。
楽しみです。
今日の夜から明日の午前中は雨予定
せっかくの桜の花も散るのかな
残念
学生さんも始業式
心も新たに 頑張ろう!
狭い山道の運転は 要注意です!
ご安全に
ストーブの見られるお店
ベルギーから来たストーブです。デザインもシンプルで、ガラス面が大きいので、炎も綺麗ですよね。
場所は 金沢市 factory_zoomer 様の新店舗です。
設計はいつも世話になっている ikken設計 さん
とっても綺麗なガラスがたくさん!
皆さん 金沢へ行った際はぜひ訪問してみてくださいね!
足場があれば作業は安全です。
工具の落下に注意です。ヘルメット着用を忘れずに
来週もご安全に
薪ストーブ
今日は堺市で設置工事でした。
現場までは早ければ30分、朝ちょっと混むからも少しかかるかな
いつもお世話になっている コアー建築工房 さんです
薪ストーブが似合う家が多くて、とっても素敵ですよ。是非モデルハウスへ行って体感してくださいね。
今日は、AGNI-CC を設置しました。火入れは後日なので、その様子はInstagramで紹介しますね。
煙突の長さもしっかり取れているので、問題無く燃えるはずです。
今日は設置工事の後は スタッフみんな やる事いっぱいで、もくもくと作業をこなしていました。
S西君は 図面やら見積りやら、パソコンをカチカチ パンパン叩いてました
T森君は 配達 配達 そして 古いストーブの修理で、セッセ セッセと組み立て
K持君とY田君は 薪割り薪割り チェーンソーでジャーン 薪割り機で バリバリ バリバリ
Y華さんは 工房へこもりっきりで、黙々 黙々
K林会長は どこへやら? 九州で 酒盛り 盛り盛り?
みんな怪我のない様に
ご安全に