メンテナンス
40年使ったんだって、自分で施工したとの事
ドアの閉まり具合が悪いとの事で行ってみたら、こんな感じでした・・・
あまりお金をかけたくないとの事なので、
最低限、
ドアの閉まりをよくするのと、
ガスケット交換するのと、
口元から煙突1m程度交換して、30度曲がりにして、メンテナンスをやりやすくすること
の見積もりをすることにしました。
「全て二重煙突にて! 新しいストーブの方が燃費も良いし 暖かいよ だから機種変更して!」とは言えない雰囲気でした。
もちろん天井裏も見ました、断熱材で煙突を巻く予定です。
残り少ない人生だから あと5年かな? といってましたが、
だからこそ 最新のストーブを体験してほしいものです。
残りの人生 楽しみましょうよ
Y田君、見積お願いしま~す!
では
ご安全に
くつろぎへのお誘い
急に Y田君が 「スウェーデントーチ やってもいいですか?」 って言うので、
「あ、いいよ」 って返事したら、
「食べ物買ってきます」と言って、スーパーに行ってしまいました。
土曜日で、今週も大変な仕事が続いたので、気分転換で良いかなって、思ったわけです
Y田君 T森君 K持君の3人でバーベキューが始まりました
S西君は急だったせいか、参加できず、家族の待つ家に帰って行きました。
スウェーデントーチは2022年末ぐらいに作って置いたもので、乾燥はバッチリ
ファイヤーサイドのKABUTOも出してきて、T森君得意のアヒージョやスペアリブ、ピザや鶏肉など焼きました。
いろいろ焼きまくりです
私は 焼き上がったら食べ、ビールを飲んで、何か焼き上がるのを待って、またビールを飲んで の繰り返し
めちゃくちゃ美味しかった
焚き火も楽しかった
急急始まった火遊び
T森君が 炒めて 炒めて
途中から雨だったけど、楽しい火遊びでした
楽しい夜に乾杯
体調崩さずに
火の始末は忘れずに
ご安全に
暖炉
有名レストラン等で、よく見かけますよね
薪火を使って料理をする風景
お客様が座るカウンターから 窓越しには 綺麗な海が広がっていたり、大自然の山、川が見えたり
予約が一杯で ずっと先まで なかなか入れないとか
そんな「キルン(焼き場)」のレンガ積み工事を行ってきました。
ジャーン!
豚一頭まるまる焼ける程の大きさ!!
オープンが楽しみ!
憩暖スタッフ4人総出で頑張って工事しました
Y田君とT森君はレンガカットやモルタル準備 カット カット
練って 練って
S西君とK持君は レンガ積み 積んで 積んで 拭いて 拭いて
外気は5度ぐらい? 水が冷たいよぉ~
残りは煙突工事とアクセサリー
オープンしたら絶対食べに行くぞ!
体を冷やすと疲れやすいです
暖かくしてください
ご安全に