暖炉
「日本暖炉ストーブ協会」で、会員向けの勉強会があったので参加してきました。
ストーブや暖炉については、今までは経験と感に頼ってきた部分が多かったが、
そんなところへ実験結果・データ結果・計算結果などで示されると、妙に納得できる。
というか、納得せざる終えない。
やっぱりな、とか、そうだったのか、とか、いろいろ
社内で情報共有していきます。
さて、暖炉の現場がありましたので紹介いたします。
煙突は10インチ断熱二重煙突で、工事は終わっています。
今回は まずは敷きレンガから
背面などはブロックを積んでいます。
1日目は雨で大変でしたが2日目は晴れ。何とかキャノピーも中に納まりました。
2日間で終わりました。
火入れが楽しみです!
焚愉人
暖炉
今年はオリンピックがありますね!
とっても楽しみで、特に私個人としては、毎回柔道を楽しみにしています。
さて、憩暖は今年も特注暖炉を頑張ります!
年始から暖炉作っていました。
小さい暖炉ですが、なんとも見惚れてしまいますね!
早く火入れが見たい!
今年もスタッフ皆頑張って行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
暖炉
今日梅雨明け宣言でましたね
その一日前の昨日、特注暖炉工事が終わりました。設置場所が2階なので、レンガを2階に運ぶのが大変でした。
50を過ぎると、暑い中に耐火煉瓦運ぶのもつらくなっていきます。身に染みて感じる今日この頃。
暖炉は特注のスチール製で、セラミックウールとロックウール(t=100㎜)で覆っています。
煙突は8インチ断熱2重煙突で、これまたロックウール(t=100㎜)で覆っています。これらは東京消防庁からの指導です・・・。普通はロックウールなんか使いませんけどね。
平4丁の敷レンガもきれいに納まりました!
まあ、疲れました・・
今日は早く寝ます。
焚愉人