薪ストーブ
今日は、株式会社メトスの新製品発表会でした。場所はメトス名古屋ショールームです。
その製品名は ベルギーに本社・工場があるドブレ社から発売された、「Dovre 640WD」と「Dovre 760WD」です!
詳しい方は あれ? ドブレ640ってずっと以前から発売されてなかったっけ??
と、思うかもしれませんが、そうです、そのドブレ640が全く新しいストーブになったのです!
形はほぼ一緒、でも中身がガラッと変わりました!
色はブラック、内部はバーミキュライトに、扉は1枚に、空気調整レバーは1つに、ドアレバーは鋳物に、燃焼効率がup! 。その他いろいろ変更になりました。
近日中に憩暖ショールームにやってきますので、こうご期待!!
炎の中に「オペラ座の怪人」が映りこんでしまいました
そして、工事班は今日も設置工事に行って来ました。
ヨツールF100です。 西峰工務店様ありがとうございました。
焚愉人
薪ストーブ
アジア大会男子4x100リレー、速かったですね~
もう8月が終わります、速いね~
息子と背比べしました。完全に抜かれました、子供の成長って速いね~
もう夜の12時・・、一日終わるのって速いね・・・。
ということで、昨日と今日の設置工事でした。
まずは昨日、ヨツールF400 古民家改修 設計:Front design
そして、今日 モルソー7110CB 西峰工務店
どちらも綺麗に納まりました。さーて、明日はどんなストーブの設置になるか?また紹介します!
明日はメトスの新製品発表会がメトス名古屋ショールームで開催されます。こちらもまた報告いたします!
焚愉人
薪ストーブ
今日はお盆前ということで、事務所の中も外もきれいにしました。
事務所の外では草刈りをしました。抜いても抜いても雑草が生えてきて、毎年が雑草との戦いです。放っておいたら大変、倉庫の中まで、事務所の中まで、蔓(つる)がにょろにょろ入ってきます。隣との境界線にあるフェンスは酷いもんです。蔓で埋め尽くされてしまい、秋にはひっつき虫で覆われてしまうのです。だから今、その根を断つために頑張るのです。炎天下で。
倉庫の中もちょっと片づけました。
煙突部材を現場で加工したり、特注品を結構使っているので、きれっぱしや、使わなかったものなどたくさんあるのですが、それらを選定して、ほんとに使わないであろうものを処分しました。処分するには勇気がいりますよね。特に40年以上やってると、40年前のものがあったりする。それだけ長いあいだ使っていなかったのだから、まあ、使う機会はないと思うけど、捨てれない…。もしかしてのために保管している。そんな感じで、いろんなものがある。その中の一部、絶対使わないであろうものを処分しただけですが…。
同じく事務所内にも、いろんな資料がある。中山産業の暖炉や煙突の初期のものだったり、今はないけど昔は結構販売してたメーカーの暖炉やストーブの図面などいっぱいある。絶対捨てれないものです。歴史ですからね。この時代どうやって暖炉や煙突を工事して納めてきたか、今でも勉強になります。それらを一部ファイルしました。
さて、お盆前の設置工事でした。
ヨツールF520と焙煎機です。
8月17日から営業します。
焚愉人